“一緒”が楽しいね!

 少しずつ言葉のやり取りが増え、お友だちや保育士と関わって遊ぶことを楽しむようになってきたストック組(1歳児クラス)の子どもたちです。

 保育士が隅にうずくまり、「もういいかい、もういいよ!」とかくれんぼの合図を送ると、「先生、いた!」「見~つけた」と駆け寄り、今度は自分が隠れます。身体は丸見えで“隠れたつもり”なので、すぐに見つかってしまうのですが、見つかっても仲間が自分を探してくれたことの方が嬉しいようです。



 また、保育士がハーモニカを吹くと、一人ずつに用意した段ボール製の手作りハーモニカを持ち、可愛い音楽隊に変身です。まるで本当に吹いているかのように、身体でリズムを取りながら演奏ごっこを楽しんでいます。大人との関わりを基に遊びの輪が広がっています。



 保育室では、手作りのコロコロクリーナーや布巾を使ったお掃除ごっこ、ジュースやパンのお店屋さんごっこが盛り上がっています。共通のイメージが持てるようになり、一緒に遊ぶことが楽しいようです。




 身近な大人との関わりを経て、友だちへの関心が高まり、楽しさを共有することで“僕たち”“私たち”と仲間になっていくんでしょうね。大人も一緒に過ごす時間を楽しみながら、触れ合う心地良さを味わえるよう、仲立ちしていきたいと思います。