東京タワー観光をしてきました!【遠足】


10月21日にひかりグループは、東京タワーへ遠足に行ってきました。
どこに遠足へ行きたいか?と話し合いをすると、ペットボトルキャップで作ったことのある東京タワーに行きたいという声から決めています。

本物はどれほど大きいのか、ドールハウスで遊んでいる自分たちのミニチュアサイズの人形を持っていき遊んでみたい、階段でメインデッキまで上ることに挑戦してみたいなど、それぞれの期待が膨らんでいきます。また、東京タワーについて調べるうちに様々な疑問も生まれ、質問したい内容をメモする姿や、目的地までの行き方を友だちと相談し、写真を用いた経路マップを作る姿も見られました。


遂に当日を迎え、快晴の中、電車に乗って出発します。
駅を出ると東京タワーが見え、『東京タワーだ~!』と大興奮。足取りも軽やかに館内へ向かいます。


館内に着くと、東京タワーを案内をしてくださるお姉さんに質問タイム。『なぜ東京タワーは赤羽橋に作られたんですか?』『電気はどうやって点くんですか?』など順に問いかけ、より興味を深める時間になりました。


その後は、階段に上る組とエレベーターで向かう組に分かれ、メインデッキに向かいます。階段で上る組は『ダッシュで上りたい!』と活気づいており、スタートを切ると一目散に頂上まで上り切っていました。予想よりも早く到着し、子どもたちの体力に驚かされた瞬間でした。



メインデッキでは、景色を観たり自分たちのミニチュア人形を窓に並べて空の散歩を味わったりしています。名物のガラスの床の上に立つと『え~、ちょっと怖いかも』と話す子もいれば、『あれが電気かな?』と発見を楽しみ、タワーの建築構造に興味を抱くなどそれぞれの楽しみ方で満喫していました。




翌日は遠足の思い出を話したり、遠足風景の写真を保育室内に貼れるように掲示物を手作りしたりと、皆で振り返りの時間を作っています。
感じたことや気づきを共有し、よりグループの絆が深まる遠足となりました。