陽だまりの丘保育園ブログ
まだまだお正月を満喫中!
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
久しぶりに登園したストック組(1歳児クラス)の子どもたち、寒さに負けず元気いっぱいです。お節料理を食べたり初詣に行ったりと、お家で楽しいお正月を過ごしたことと思いますが、園でもお正月気分を味わえるよう、いろいろなお正月遊びを用意しました。
園庭では、自分で作った袋の凧を持ち、走って風を受けようとしています。
また、室内では、段ボール製の臼と杵でお餅つきを楽しみます。“餅つき”のわらべ唄を思い出してお手玉を頭に乗せ、笑い合う姿もありました。本物の醍醐味を感じられるよう、幼児クラスの新年餅つき会を見せてもらっています。
動物の顔の福笑い、“どんな顔にしようかな…?”と考えながら、顔のパーツを1つ1つ選んで置いていきます。可愛い顔や面白い顔など、個性的な表情が出来上がり大笑いです。
子どもたちの顔写真を絵札にしたかるたを作ると、自分の顔を見つけ「○○ちゃんあった!」と大喜びです。
伝統的な文化も、年齢に合わせた遊びを用意することで、雰囲気を子どもたちなりに楽しんでいました。
今年も保護者の皆様と共に、子どもたちの成長を喜び合っていければと思います。子どもたち一人ひとりの言葉に寄り添い、思いを汲み取りながら、安心して過ごせる一年にしていきたいと思います。
久しぶりに登園したストック組(1歳児クラス)の子どもたち、寒さに負けず元気いっぱいです。お節料理を食べたり初詣に行ったりと、お家で楽しいお正月を過ごしたことと思いますが、園でもお正月気分を味わえるよう、いろいろなお正月遊びを用意しました。
園庭では、自分で作った袋の凧を持ち、走って風を受けようとしています。
また、室内では、段ボール製の臼と杵でお餅つきを楽しみます。“餅つき”のわらべ唄を思い出してお手玉を頭に乗せ、笑い合う姿もありました。本物の醍醐味を感じられるよう、幼児クラスの新年餅つき会を見せてもらっています。
動物の顔の福笑い、“どんな顔にしようかな…?”と考えながら、顔のパーツを1つ1つ選んで置いていきます。可愛い顔や面白い顔など、個性的な表情が出来上がり大笑いです。
子どもたちの顔写真を絵札にしたかるたを作ると、自分の顔を見つけ「○○ちゃんあった!」と大喜びです。
伝統的な文化も、年齢に合わせた遊びを用意することで、雰囲気を子どもたちなりに楽しんでいました。
今年も保護者の皆様と共に、子どもたちの成長を喜び合っていければと思います。子どもたち一人ひとりの言葉に寄り添い、思いを汲み取りながら、安心して過ごせる一年にしていきたいと思います。